山口県美祢市秋芳町にある、「別府弁天池」って知っていますか?ここは日本の名水百選にも選ばれた綺麗な湧き水を湛えた池です。そんなに大きくはないのですが、まるで南国の海のようなエメラルドグリーンの池は必見のひとこと。ここでは、この穴場の観光スポット「弁天池」の魅力をご紹介します。池の美しさはもちろんのこと、ニジマス釣りができたり、その釣った魚をその場で調理して食べることもできるんですよ!
一見の価値がある穴場の観光スポット!
「弁天池」は、本州の西の端、山口県の美祢市秋芳町にあります。近くには田畑が広がる、田舎の風景の中にこの観光スポットは存在しています。車で向かっていると、本当にここにあるのかと心配になるかもしれません。近くには駅もないので車で向かいましょう。この池は、別府厳島神社の境内にあるので、神社の駐車場に車をとめる形になります。あまり人の多い場所ではないのですが、一見の価値のある穴場の観光スポットなんですよ。
美しいエメラルドグリーンの絶景池!
この「弁天池」の美しさには、ちょっと驚いてしまうでしょう。私たちが一般的に知っている、池の色とは大きく異なっています。例えるならば、南の島のエメラルドグリーンの海のような、そんな神秘的な水を湛えているのです。規模的にはあまり大きいものではありませんが、まさに絶景の池。環境庁より、昭和60年7月20日に「日本名水百選」にも選出されています。その透明度は、池の中を泳いでいる魚たちの姿がクリアに見えるほど。
釣り堀で「ニジマス釣り」ができる!
この「弁天池」に行ったのなら、ぜひおすすめしたいのが「ニジマス釣り」。綺麗な湧き水で大切に育てられたニジマスを、敷地内にある釣り堀で釣り上げることができます。魚の姿が見える釣り堀といっても、釣り上げるにはちょっとしたコツが必要。最初のうちは餌だけとられる、ということを繰り返してしまうかもしれません。けれども、一度コツをつかんでしまったら、面白いように釣れるように。釣りの経験のない人でもすぐにコツをつかむことができるので、ぜひとも試していただきたいアクティビティです。
釣った魚をその場で食べられる!
また、自ら釣った魚を敷地内にある2つの食堂で調理してもらうことができるのもポイント。釣りたての生きたままの魚を調理するので、その新鮮度は非のつけどころがありません。釣ったニジマスは持ち帰ることもできますが、鮮度が低いとあまり美味しい魚ではないので、ぜひともここで食べて帰ることをおすすめします。焼きや揚げ、あらいなど、さまざまな調理法を選んで食べることが可能です。またこの食堂では、ここの湧き水を使ったコーヒーも飲むことができます。日本の名水百選に選ばれた水で淹れたコーヒーを、ぜひ味わってみてくださいね。
おわりに
山口県の美祢市秋芳町にある日本の名水百選のひとつ「別府弁天池」。そのエメラルドグリーンに輝く池と田舎の風景のコントラストは、なんだか不思議な感じです。また、この池の近くには、カルスト台地で有名な「秋吉台」や巨大な鍾乳洞の「秋芳洞」など、見ごたえのある観光スポットがあるので、この「弁天池」と合わせて1日中楽しめますよ。
掲載内容は執筆時点のものです。
2016/06/05 訪問
Popular Posts:
- 何故マッサマンカレーは、世界一美味しいといわれるのか?
- インターネットおじさんとデジタルネイティブ第二世代との間に横たわるもの 〜ポスト・インターネットと世代論 〜
- 地域における食文化と歴史、それとアイデンティティの関係について。
- ベルリンのスクワットとジプシーの歴史、そして、京都学派的な何かについて。
- ベトナム・ホーチミンの日本人街「レタントン」で見かけた気になる看板「7選」
Similar Posts:
- None Found
コメントを残す