海外旅行の楽しみのひとつといえばご当地グルメ。せっかくなら日本では食べることができない、珍しくて美味しい料理を食べてみたいところです。そこでここでは、ベトナム・ハノイを訪れたならぜひ食べてみて欲しい料理「うなぎ春雨」の専門店「Nha hang Mien Luon」をご紹介。ヘルシーでしかも美味しい、必食のベトナム料理が食べられるお店となっています。
揚げたうなぎが山積み!こじんまりとしたローカル食堂
ここでご紹介する「うなぎ春雨(Mien Luon)」の専門店「Nha hang Mien Luon」があるのは、ハノイの旧市街。ホアンキエム湖の西北部にあるハンザマーケットの近く。賑やかな街角にお店をかまえています。その店構えは、ローカル色の強い食堂といったところ。お客さんも地元の人が多いですが、外国人の来客もチラホラとみられます。
お店の軒下には揚げられたうなぎが山積みに。こじんまりとしたお店ですがあまり見かけない光景なので、お店を間違えることはないはず。店頭でも忙しく立ち回っている店員さんたちの姿をみることができます。
いつも活気にあふれている、人気の高い繁盛店
店内は、うなぎの寝床のように縦長でこじんまりとしています。とても人気のある繁盛店で、いつも活気で溢れています。忙しいタイミングだと、オーダーをなかなか聞きにきてもらえなかったりすることもありますが、店員さんをつかまえるくらいの気持ちで、積極的にこちらから声をかけていきましょう。
日本では見られない珍しい料理「うなぎ春雨」
店内の壁には写真付きのメニューがあるので、それを指差すことで注文できます。「LUON」というのがベトナム語で「うなぎ」という意味。ここでのおすすめメニューは、もちろん「うなぎ春雨」。種類は汁麺、汁なし麺、炒め麺の3種類です。
また、たっぷりとうなぎの入ったお粥も。こちらはとても優しい味となっているので、体調があまりすぐれない時などにもぴったりなメニューです。
画像の料理は、汁なしの「うなぎ春雨」。スープが別についています。たくさんの香菜やピーナッツがのっていて、香ばしさや爽やかさなど、さまざまな味覚が口のなかに訪れる逸品。お値段は5万ドン(約250円)とローカルな食堂ならではのプライスです。
しっかりメインをはれるだけの存在感がある料理
ここで食べられているのはうなぎといっても、日本で一般的に食べられているものとは異なるもの。「タウナギ」という種類が使用されています。この種類は東南アジアなどに広く生息している、田や沼などの温かい淡水に住んでいる魚。けれども、泥臭さのようなものは感じられません。日本のうなぎのような身の厚みはありませんが、細長い川魚をカリッと揚げたような食感がたのしめます。
器の底に汁が溜まっているので、ほかの具材と一緒によく混ぜて食べましょう。春雨に汁が絡むと、日本ではサイドメニュー的なイメージのある春雨という食材が、メインをはれるだけの存在感を発揮しだします。カロリーも他の麺類と比べて控えめなので、健康に気遣う人にもおすすめ。これだけでしっかりと1食分の満足感もあります。
うなぎ春雨を食べるなら「Nha hang Mien Luon」
ベトナム・ハノイの名物料理のひとつ「うなぎ春雨」の専門店「Nha hang Mien Luon」。日本には数多くのベトナム料理屋さんがありますが、この料理を食べられるお店は、今のところ見かけません。つまり、実際に足を運ばないと食べることができないベトナム料理、それが「うなぎ春雨」なのです。これは食べておいて損はありません。
住所:87 Hang Dieu, Hoan Kiem District, Hanoi
電話番号:+84 24 3826 7943
アクセス:ハンザマーケットのすぐ近く
掲載内容は執筆時点のものです。
2017/10/02 訪問
Popular Posts:
- 何故マッサマンカレーは、世界一美味しいといわれるのか?
- インターネットおじさんとデジタルネイティブ第二世代との間に横たわるもの 〜ポスト・インターネットと世代論 〜
- 地域における食文化と歴史、それとアイデンティティの関係について。
- ベルリンのスクワットとジプシーの歴史、そして、京都学派的な何かについて。
- ベトナム・ホーチミンの日本人街「レタントン」で見かけた気になる看板「7選」
Similar Posts:
- None Found
コメントを残す