この記事の所要時間: 330

チェンマイを中心タイ北部の名物カレー「ゲーンハンレー」をチェンマイの名店でとするタイの東北部は、首都のバンコクなどとは別の食文化を持っている地域。それらはイサーン料理と言われ、他の地域よりも辛味が強いことが特徴となっています。ここでご紹介する「Aroon Rai」は、チェンマイにあるカレーの名店。このお店の北タイカレー「ゲーンハンレー」がおすすめなのです。

広々として落ち着いた雰囲気のローカル食堂

チェンマイで美味しい北タイカレーが食べられるお店「Aroon Rai」があるのは、チェンマイのターペー門の近く。旧市街の外側すぐのところにあります。基本的には、観光客をメインにしたお店ではないため、あまり目立つような外観はしていません。

ですが夜になると、「The best curry in towm」と書かれた看板が光り出すので、お店を間違えることはないでしょう。

お店には扉がなく、とてもオープンなスタイル。店内に入ると、そこには広々とした空間が広がっています。テーブル同士の距離も広くとってあるので、ゆったりとした食事の時間を過ごせるもの魅力のひとつ。団体のお客さんも多い人気のお店なのですが、ストレスにならないのも嬉しいところです。

お店のキッチンあたりには、さまざまな種類のカレーや鳥の唐揚げなどのタイ料理の数々が並んでいます。もしそこで食べたいものが見つかれば、メニューをみるまでもなく、指差しでオーダーしてみてください。

タイ北部の名物カレー「ゲーンハンレー」とは?

ここでおすすめしておきたいのがなんといっても、タイ北部の名物カレー「ゲーンハンレー」。

たっぷりのショウガを使うのが特徴のカレーです。タイのカレーは、あまり長時間煮込まないものが多いのですが、このカレーは、肉を漬け込んで柔らかくなるまで煮込むスタイルで作られます。そのため、ちょっと日本の角煮のような雰囲気も。

このカレーは一般的なライスではなく、もち米のご飯「カオニャオ」と一緒に食べるのがおすすめ。これがしっかりとお腹に良くたまってくれて食べ応えばっちり。もち米のご飯とカレーってあまりイメージがわかないかもしれませんが、なかなかクセになる組み合わせです。

ほかのイサーン料理やカレーのメニューも豊富

このお店ではほかの料理のメニューも充実しています。そしてこちらも、タイ東北部、イサーン地方の名物料理のひとつ「サイウア」。ハーブの入っているスパイシーなソーセージといえば、そのテイストが想像しやすいでしょうか。これが、ご飯はもちろんのこと、ビールなどにもぴったりな料理なのです。

そしてこちらも、タイ料理としてメジャーですが、じつはイサーン料理のパパイヤサラダ「ソムタム」。この料理には、タイ料理における基本の4大要素である、甘み・酸味・辛さ・塩っぱさのすべてが調和しています。ぜひこのお店で、本場の「ソムタム」の味を体験してみましょう。

また、代表的なタイカレーのひとつである「グリーンカレー」や「イエローカレー」も美味しい。さすがに「The best curry in towm」と看板に書くだけのことはあります。人数がそろえば、複数の種類のカレーをみんなでシェアするのもおすすめ。きっと、カレー好きな人にはたまらない食事となるでしょう。

タイカレー好きな人におすすめ

チェンマイにある、北タイカレー「ゲーンハンレー」が美味しいお店「Aroon Rai」。カレーだけでなく、ほかにもさまざまなイサーン地方の郷土料理の数々を楽しめるのも魅力です。タイカレーが好きの人なら、ぜひ一度は足を運んでみてください。きっとその魅力を体験できることと思います。

Aroon Raiの基本情報

住所:Kotchasarn Rd. Mueang Chiang Mai District Chiang Mai,
電話番号:+66-53-276-947
アクセス:ターペー門から歩いてすぐ

掲載内容は執筆時点のものです。
2018/01/15 訪問

Popular Posts:

Similar Posts:

    None Found